足利市立桜小学校の桜並木

足利市立桜小学校の桜並木

「足利千歳さくら祭り」として今年で35回目の開催。耳に入ってくる情報だと今年で最後の開催とのこと。去年まで地域の商店の屋台が出ていたのですが、今年はテキ屋さんのみの出店です。

袋川に掛かる橋から東向きに撮影
袋川に掛かる橋から東向きに撮影

4月上旬が寒かったこともあり、開花が遅れて4月7日現在でも満開にはなっていないです。丁度週末が見頃ですし、入学式にも桜がそこそこ残ってそうなので良い感じですが、さくら祭りは満開を待たずに4月5日で終了。現在はテキ屋さんも出ていないという、私の記憶だと初めて見る「満開だけど屋台が出ていない千歳の桜並木」です。

この桜をいつまで見られるのだろう
この桜をいつまで見られるのだろう

ソメイヨシノは寿命が60年という説もありますが、ここ数年、枝の落下が目立つようになりました。物心ついた時から当たり前のように春になると咲き乱れる千歳の桜ですが、これを当たり前とせずに長く愛でるためにやった方が良いことってあるんじゃないかなぁと思いながら写真撮影していました。

雪の鑁阿寺

882860_10202905822677143_64079488_o

大雪の鑁阿寺を写真に収めたい!と思って、さて、装備はどうしようかと悩みました。滑って転んでカメラを壊したくないし。でも、iPhoneのカメラだと勿体ない。

サブカメラを引っ張り出して、雪の鑁阿寺境内を吹雪に震えながら撮影。動画も撮ったのですが、寒くて手ぶれがひどい(笑)車にある三脚を取りに戻る気力も無く、30分くらいで退散しました。

Panasonic LUMIX DMC-GX1 + LUMIX G 20mm/F1.7

足利道楽2013春

足利の街を着物や銘仙を着て散策しようというイベント「足利道楽」のお手伝いをしてきました。

今回は私たちNPO法人コミュニケーション・ラボから3名……というか、カメラマン+アシスタント2名の布陣です。(私はアシスタント)

朝は天気が悪くて商工会議所にある茶室で撮影。ここは元々、宇都宮へ本店が移るまで足利銀行本店の建物でした。その当時から茶室があったんでしょうかねぇ。

晴れてきたので商工会議所から鑁阿寺へ撮影場所を移動。設営しながらいらっしゃった方を撮影。多宝堂のしだれ桜がまだ咲いていたので良かった良かった。

着物な方々が多いと私服の自分たちが逆に場違いな感じがします(笑)鑁阿寺の雰囲気と着物はとてもよく合います。

良いお天気の下で2時間ほど撮影していたところで「雨ふる」のアラートが...orz

いきなりザバーーっと降ってきまして、慌てて商工会議所へ戻って撮影。もうちょっとで全部撮れたのに残念。

--------------------------------------------------------------------------------------

足利を中心にICTの中間支援を行っているNPO法人コミュニケーション・ラボのホームページはこちらです。ホームページの作り方、ブログの作り方、ソーシャルメディアの活用法などにお困りの方はぜひコムラボまでご相談ください。企業向けのご相談も承っております。

インターネット放送局 足利テレビでは、足利にゆかりのある方のご出演を随時募集しています。まずはお問い合わせください。

-------------------------------------------------------------------------------------
 
 
 

鑁阿寺(大日様)の夜桜

足利の桜が満開になった!さて、写真を撮りに行こうと思ったら曇り空の毎日。夜になったら晴れも曇りも関係ないよなぁ・・・と、大日様まで行ってきました。撮影したのは3月31日です。

夜景を撮るなら三脚は必須ですが、SPOT3に忘れてきました。仕方なく手持ちで(^^;

あれこれ撮影していたら散歩していたお年寄りに声を掛けられました。

「綺麗ですね」「そうですねー」

その後、どんな話が続くのかなと思ったら「前からこの辺を散歩していたけど、足利にこんな良い場所あったんだねぇ。足利には何もないのだから、役所はもっとお金を掛けてライトアップすれば良いのに」と。

ここにもいました「足利のことを知らないのに足利はダメ」だと言っている人(;´Д`)

足利ひめたま痛車FESTA05

回を追うごとに規模が大きくなっていく足利では貴重なイベントです。

私たち足利テレビはイベントの告知、イベント直前の放送、イベント当日の放送などを協力しました。ポスターの下に「協力:足利テレビ」と掲載していただきました。ありがとうございますー。

見事な秋晴れ。

現地からネット中継しました。装備はソニーのハンディカム + LiveShell + WiMAX + iPad(リモコン替わり)という仕様。

BRZの痛車、初めて見ました。

高崎にあるモータースポーツでおなじみのクスコがブースを出していました。サトリアネオの痛ラリーカーのラッピングをデモしていました。サトリアネオ初めて見ました(^^)/

良いものをお持ちで。

ふとした思い付きで「台車に乗って会場を回ると面白いんじゃね?」ということで会場で台車を探すもののありませんでした。

そこで線路を超えたところにあるプラザハマダの浜田さんに連絡を取って台車を借りてきました。いつも突然の無茶ぶりすみません(^^;

無茶ぶりは回ってくるのか、終盤のトークショー、「山田さん司会やってくれない?」と言われてステージへw

次回は2013年6月の予定とのこと。今度はどんな賑わいになるか今から楽しみです。

足利テレビの録画はこちらからご覧ください。

ブルームーン



ブルームーンと聞いて私がイメージするのは見ていて少し不安にさせる月。

ブルームーンの夜に「どうやったらそういう写真が撮れるかな」とあれこれやって撮ったのが1枚目です。